【834日目】WB
- 2015/02/28
- 01:00

今日はクライアントさんの会社で、10時から23時までの「13時間マラソン会議」。 営業マニュアルづくり、イベントの戦略会議、チラシの構成会議など、自社の強みを売上につなげる様々な打ち合わせを行ないました。 多種多様な打ち合わせを行なうアブリダスマーケティングですが、実はやることはひとつだけ。 「見える化」です。 社長の頭の中、社員さんの頭の中、今までの集客・受注の黄金パターン、お役立ちで...
【833日目】惚れ抜く
- 2015/02/27
- 01:00

今日は神戸にてホームページ制作の打ち合わせ。 ホームページとは、それぞれの会社の想いの代弁者です。 建築業界で言うなら、・なぜこんな家づくりをするのか?・そのためにどんな努力をしているのか?・どんなお客さんの夢を叶えてきたのか?・どんなスタッフがどんな想いで働いているのか?などを、じっくり世に広める役割を背負ってくれることになります。しかし多くの会社で問題になるのが、代表者の想いと、ホーム...
【832日目】YOUさん、お疲れ様でした
- 2015/02/26
- 01:00

もうすぐ3月。 別れの季節ということで、いつもお世話になっている豊中商工会議所のYOUさんのお別れ会がありました。 名幹事Kさんの旗振りの元、多くの方が集まって盛大な「追い出しパーティー」に。これだけの方が外部から集まるのはYOUさんの人徳ですね。 感動的な花束贈呈。泣いているのは、追い出す側のYさん(左 YOUさんは私と同い年、同じ大学、同じ文系入試ということもあり、...
【831日目】バカな事を真面目にやる
- 2015/02/25
- 01:00
マーケティングに凝り過ぎると、ターゲットは誰だとか、コンバージョンがどうだとか、絞り込みがどうだとか、ついつい理屈っぽく考えてしまいます。(それも大事なんですけど) でもマーケティングの原理原則は、「人は感情で決めて、理屈で正当化する」ということ。 いいな~、面白いな~、欲しいな~といった人間の感情を大切にすることが何よりも大切です。今回はこの中から「面白い」という感情に特化したプロモーシ...
【830日目】「情報誌づくりの真の目的」
- 2015/02/24
- 01:00

情報誌作成研修の受講生さんから創刊号のデータが続々と届いています。 この研修の目的は「情報誌を作ること」です。が、これはおもて向き。 真の目的は、「情報誌づくりをきっかけに、自社の魅力に気づいてもらうこと」にあります。 そのため、どこかからテンプレートを買ってきて作ったり、編集長が一人で作ることは禁止というルールがあります。社内でコーナーを分担し、各コーナーを自分たちの力で作る。...
【829日目】ブログ再開!
- 2015/02/21
- 02:00
自社ホームページにブログを埋め込んでみました。フェイスブックと並行してこちらも更新していきます。今後ともよろしくお願いいたします。さて、このサイトは実験的に無料のwebサイト作成サービスを利用して作ってます。WEBの知識がなくてもパワーポイントと同じような感覚で構築できるのがウリです。過去はHTMLを理解してないと作れなかったホームページですが、10年前に「ブログ」が登場してその垣根が一気に崩れ去りました。「...