アプローチ【2244日目】
- 2018/11/30
- 23:59

今日はホームページの制作作業と3種類のチラシ作成。とある特定機関専用のチラシなので、ターゲットの悩み事とベネフィットを特化した内容のものをひとつ。そしてマーケティングが入る余地のない「キャンペーン」型のものをひとつ。ウラ面は、既存のチラシデザインを使ったモデルハウスへの誘導です。クライアントさんからの当初の依頼は一種類だけだったのですが、据え置き型のチラシで配布コストがかからないので、テストマーケ...
気になる【2243日目】
- 2018/11/29
- 23:59

『トップ営業マンが接客や雑談で「絶対に言わない一言」とは何か』。ダイヤモンドオンラインの記事のタイトルです。思わず内容が気になる良いキャッチコピーですね。キャッチコピーを作る時には「否定形」を用いた方が訴求力が上がると言われています。このタイトルでいうと『トップ営業マンが接客や雑談で「絶対に言う一言」とは何か』よりも『トップ営業マンが接客や雑談で「絶対に言わない一言」とは何か』の方が、なんだか気に...
珍しく【2242日目】
- 2018/11/28
- 23:59

毎年、豊中商工会議所さんの「専門相談員」の認定をいただいています。メインの事業ではないので年に数回程度ではありますが、個別相談の依頼を受けることがあります。今日は珍しいその相談日。 講座の補講も兼ねつつ、ユニークなお好み焼き屋さんの今後の事業展開についていろいろと話し合いました。とても勉強熱心な方で、マーケティングや経営論はもちろんのこと、マスコミ活用や将来のビジョンもしっかり持たれているので...
校了【2241日目】
- 2018/11/27
- 23:59

昨日の打ち合わせの内容を加味して、工務店さんのセミナーのパワーポイントが完成。合計で70ページもの大作になってしまいました。私のセミナーより多いかも(苦笑家を建てることを検討中の方からかなり申し込みも入っているそうなので、満足して帰っていただきつつ、工務店さんの戦略の一環として機能するよう、本番までにシミュレーションを重ねていただければと思います。と並行して、工務店さんの情報誌もようやく完成。同じよ...
慈悲【2240日目】
- 2018/11/26
- 23:59

クライアントさんが来社されてセミナーや今後のイベントについての打ち合わせ。打ち合わせと言いながら7時間かかりましたけど・・・来週に迫ったセミナーの予行演習では「それ、メモしといた方がいいですよ」「そこ、ポイントがズレてますよ」「前の話とつながってないですよ」などなど、私の無慈悲・・・いや、慈悲だらけのツッコミに、行ったり来たりを繰り返しながらみっちり練習。頑張っていただいたおかげで良いセミナーにな...
こいつ・・・動くぞ!【2239日目】
- 2018/11/25
- 23:59

2019年にラグビーワールドカップ開催。2020年に東京オリンピック&パラリンピック開催。そして先日決定した2025年の大阪万博。これから数年の間、日本は国際的なイベントが目白押しとなりますね。もちろんすべてが楽しみなんですが、それ以上に心を揺さぶられたのがこちら。【18メートルの“実物大”ガンダム、2020年夏に横浜で動く】Yahoo!ニュース数年前にお台場ガンダムを見た時 「これが動いたらな~」と思ったのですが、ついに...
あぶり出される【2238日目】
- 2018/11/24
- 23:59

今日は担当税理士さんの3ヶ月ぶりの訪問日。前回決めたことがどれぐらい進行しているのか?進行していないとしたらその原因は何なのか?進行するためには何をすればいいのか?について、数字を見ながら「アブリダサレ」ワーク。A先生は答えを言わずに「じゃあどうしますか?」と聞いてくれるので、自ずと私が自分で考えて結論を出すことになります。目標達成のために何をすべきかは頭の中では分かっているものの、いろんな理由をつ...
地場工務店がブログを続けるコツ【2237日目】
- 2018/11/23
- 23:59

地場工務店のブログシリーズも今回で最後です。まだまだお伝えしていないことがたくさんあるので「どんな内容にすればいいのか」「どのブログを利用すればいいのか」などはセミナーか個別コンサルなどでお話しします。今までの記事はこちら↓ ↓ ↓【地場工務店にブログを勧める理由①】【地場工務店にブログを勧める理由②】【地場工務店のブログ更新頻度はどれぐらい?】さて、今回は「地場工務店がブログを続けるコツ」について。...
地場工務店のブログ更新頻度はどれぐらい?【2236日目】
- 2018/11/22
- 23:59

「地場工務店にブログを勧める理由」の第三回目です。今回は誰がブログを書けばいいのか?そしてどれぐらいの頻度で書けばいいのか?についてお話しします。【地場工務店にブログを勧める理由①】はこちら【地場工務店にブログを勧める理由②】はこちら■工務店のブログは誰が書くべきか?地場工務店が「信用・信頼」を得るために書くブログ。誰が書けば効果的なんでしょうか。答えは・・・「全員」です。「自分は現場監督だから書か...
地場工務店にブログを勧める理由②【2235日目】
- 2018/11/21
- 23:59

今日も「地場工務店にブログを勧める理由」について。前回の記事でブランド力の低い地場工務店が「信用・信頼」を獲得する手段のひとつがブログということはご理解いただけたと思います。【前回の記事はこちら】・・・が、いざ書こうとした時に必ず直面するのが「で、いったい何を書けばいいの?」というギモン。ごもっともです。信用・信頼を得るブログを書け!って言われても困りますよね。そのためのブログの書き方のコツはいく...